|  ルール名 | 
               対応 | 
               概要 | 
            
            
              | スート縛り | 
              ○ | 
               ハートの次にハートを出すと、ハートしか出せなくなる。本ゲームでは2回目から | 
            
            
              | 連番縛り | 
              ○ | 
               4、5、6と数が連番になると、連番でしか出せなくなる。本ゲームでは、3回目から | 
            
            
              | 片縛り | 
              × | 
               44、55、と複数出しをした時、片側のスートが同じだと、片側だけ縛りが発動するルール | 
            
            
              | 完縛り  | 
              ○ | 
               連番縛りと、スート縛りが重なった縛り | 
            
            
              | 逆縛り | 
              × | 
               5が出ているときに、同じスートなら、4が出せて縛れる。 | 
            
            
              | 5跳び | 
              × | 
               5を出すと、次の人をターンを飛ばす事ができる | 
            
            
              | 6切り | 
              × | 
               6を出すと無条件で場を切れる | 
            
            
              | 7渡し | 
              ○ | 
               7を出すと、7を出した数だけ、手札を渡せる | 
            
            
              | 8切り | 
              ○ | 
               8を出すと、無条件で場を切れる | 
            
            
              | 9リバース | 
              × | 
               9を出すと、順番が逆になる。 | 
            
            
              | 10捨て | 
              ○ | 
               10を出すと、10を出した数だけ、手札を捨てられる。 | 
            
            
              | Jバック | 
              × | 
               Jを出すと、強さが逆転する。 ※革命のありがたみやリスクが薄まるので無しに | 
            
            
              | Qリバース | 
              × | 
               Qを出すと、順番が逆になる。 | 
            
            
              | K跳び | 
              × | 
               Kを出すと、次の人のターンを飛ばせる | 
            
            
              | 反則上がり | 
              ○ | 
               2、JOKER、8を最後に出すと反則 | 
            
            
              | ハートの3 | 
              ○ | 
               ハートの3を持っている人が最初にカードを捨てられる | 
            
            
              | スペードの3 | 
              ○ | 
               スペードの3でJOKERを切れる | 
            
            
              | JOKER返し | 
              ○ | 
               JOKERにJOKERを出す事ができる。 | 
            
            
              | 階段 | 
              ○ | 
               同じスートで、4、5、6と連番同時出しができる。本ゲームでは、3段目からで、次の人は数字が重なってはいけない。 | 
            
            
              | 砂嵐 | 
              × | 
               3を3枚だすと流れる。 | 
            
            
              | クーデター | 
              × | 
               9を3枚出すと革命が起きる。 | 
            
            
              | 宗教革命 | 
              × | 
               Kを3枚出すと革命が起きる。 ※KKKとかありえない、いくらゲームでも、本ゲームでは当然無し | 
            
            
              | エンペラー | 
              × | 
               スートが全て違っていて、4枚の連番でカードを出せる | 
            
            
              | 飛び連番 | 
              × | 
               一段飛ばしの階段ができる。例 4、6、8 | 
            
            
              | カード交換 | 
              × | 
               ゲームスタート時に大貧民と大富豪、貧民と富豪のカードを交換するルール | 
            
            
              | 都落ち | 
              × | 
               大富豪が一位になれないと、大貧民に転落する | 
            
            
              | 天変地異 | 
              × | 
               大貧民が10以上のカードを一枚も持っていないと、カード交換せずに大富豪と手札を全て交換する | 
            
            
              | 大革命 | 
              × | 
               大貧民が大富豪になると、階級が逆になる、貧民が富豪に |